東村山福音自由教会 ✞ Sunrise Chapel: 2021年度メッセージ
東村山福音自由教会 ✞ Sunrise Chapel
プロテスタント、福音派のキリスト教会です。久米川駅南口から徒歩6分(3駅利用可)。
ページ
(移動先: ...)
HOME
教会案内
集会案内
初めての方
アクセス
イベント
説教
毎日の聖書
英会話
中華部
写真/動画
リンク
▼
ラベル
2021年度メッセージ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
2021年度メッセージ
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2022/03/31
民数記11章18-23「主の手が短いというのか」
›
*** 3/31(日)主日礼拝 説教概略 *** 民数記11章18-23「主の手が短いというのか」 以前知人の教会を訪れた時に 「あきらめません」 という賛美曲を初めて聞きました。その教会では一つの大きな試練があって、祈りの中にありました。しかし、心を込めて、中には涙ぐむよう...
2022/03/24
創世記1~3章 「最初の女性エバ」
›
*** 3/23(水)祈祷会 説教概略 *** 創世記1~3章 「最初の女性エバ」 2:18 また、神である主は言われた。「人がひとりでいるのは良くない。わたしは人のために、ふさわしい助け手を造ろう。」 神様はこのようにおっしゃって、男性とともに歩む女性という存在を造られ...
2022/03/21
コロサイ1章9-12節「祈り~神を知る者となるように~」
›
*** 3/20(日)主日礼拝 説教概略 *** コロサイ 1 章 9-12 節「祈り~神を知る者となるように~」 「祈りとは何ですか?」 皆さんはそのような質問を受けた時にどのようにお答えになるでしょうか? 意外にも簡単に答えられない自分に気づく かも知れません。しかし...
2022/03/17
創世記1~3章「最初の人アダム」
›
*** 3/16(水)祈祷会 説教概略 *** 創世記1~3章「最初の人アダム」 アモス書が終わり、本日から新しい学びに入ります。聖書人物シリーズです。聖書に登場する人物を取り上げながら、そこに示されている神様のご愛、みこころを学びます。 人の弱さ、罪深さ、豊かさ、成長・・・ ...
2022/03/14
民数記11章10-17節「重荷を降ろし分かち合う」
›
*** 3/13(日)主日礼拝 動画配信 *** 民数記11章10-17節「重荷を降ろし分かち合う」 皆さんはモーセという人物をどう見ていますか。 彼は旧約聖書中でも非常に有名で尊敬されていた信仰者です。若い頃は、エジプト王女の養子とされ、王子の一人として恵まれた環境で育ちま...
2022/03/09
アモス9章11-15節「主は回復される方」
›
*** 3/9(水)祈祷会 説教概略 *** アモス 9 章 11-15 節「主は回復される方」 神様が私たちに試練をお与えになるのは何のためでしょうか? 苦しめることが目的ではなく、試練を通して練られ、自らの愚かさに気づき主を深く知る者となるためでしょう。神の民は、主に愛されて...
2022/03/02
アモス9章5-10節「偉大なる主を恐れよ」
›
*** 3/2(水)祈祷会 説教概略 *** アモス9章5-10節「偉大なる主を恐れよ」 「主を恐れることは知識の初めである」 と箴言にあります。 神の偉大さと神の愛と恵みの深さ・大きさを知ることが、最優先事項であり、それを知らずしてこの世界を知ったとはまるで言えないからです...
2022/02/28
コロサイ1章1-8節「会ったことがなくても」
›
*** 2/27(日)主日礼拝 説教概略 *** コロサイ 1 章 1-8 節「会ったことがなくても」 ヘブル書の 11 章 1 節にこのようなみことばがあります。 ヘブル11章1節 信仰は、望んでいることを保証し、目に見えないものを確信させるものです 。 この世界は目に見え...
2022/02/25
アモス書9章1-4節「いのちの道を選ぼう」
›
*** 2/23(水)祈祷会 説教概略*** アモス書9章1-4節「いのちの道を選ぼう」 1 節 私は、祭壇の傍らに主が立っておられるのを見た。すると、主は言われた。「柱頭を打ちたたき、敷居が震えるようにせよ。すべての者の頭を打ち砕け。彼らのうち、生き残った者をわたしは剣で殺す。...
2022/02/23
ルカ21章2-3節「主がお入り用なのです」
›
*** 2/22(水)ほっとカフェ 講演 *** 「手軽にお花を飾ろう!」のイベントにて お花を飾るというのは、野に咲いているままを鑑賞するのとはまるで違いますよね。 「それぞれのお花の良さをどう生かして飾るのか」 ということで、選択肢は無限にあると言っていいでしょう。
2022/02/21
民数記10章29-36節「一緒に行きましょう」
›
*** 2/20(日)主日礼拝 説教概略 *** 民数記10章29-36節「一緒に行きましょう」 教会は敷居が高い、行くのに勇気がいるとよく言われます。でも、そうであってはならないと思います。教会は普段集っている者たちが自分たちの満足のためだけにあるのではありません。人のために...
2022/02/17
アモス8章11-14節「みことばの飢饉」
›
*** 2/17(水)祈祷会 説教概略 *** アモス 8 章 11-14 節「みことばの飢饉」 私たちは新型コロナウイルスの影響で、一時期教会堂に集まれないという経験をしました。初めての事でした。そうなって初めて、ともに集まって礼拝することが「当たり前ではない」ということに...
2022/02/14
ルカの福音書24章50-53節「天に昇られたキリスト」
›
*** 2/13(日)礼拝 説教概略 *** ルカの福音書24章50-53節「天に昇られたキリスト」 以前、牧会の働きのことで悩み考えていた時に、ある先輩牧師にご相談していました。その時に、こんなことばを頂きました。確かにこの地上で歩んで行く中で、教会も色々な試練を通らされるも...
2022/02/12
アモス8章1-10節「イスラエルの終わり」
›
*** 2/9(水)祈祷会 説教概略 *** アモス 8 章 1-10 節「イスラエルの終わり」 かつて東洋経済オンラインの記事で、会社を衰退させるのはそこで働く人々の無関心であるという記事を読んだことがあります。仕事自体に無関心ということではなく、それぞれに自分の目の前...
2022/02/09
子育て「自分は何者?」 ~聖書から学ぶ人のアイデンティティ~
›
*** 2/8(火)ママ’sカフェ講演 *** 自分は何者なのか?この世界に必要な存在なのか? 悩む子は多いのではないでしょうか。 自殺願望、消えたい・・・。 コロナ下でそういう子も増えているかも知れません。 人がどれほど尊い存在として神様に造られ、愛されているのか...
2022/02/07
民数記9章15-27節「進むにも、とどまるにも」
›
*** 2/6(日)主日礼拝 *** 民数記 9 章 15-27 節「進むにも、とどまるにも」 1 日に 3 万 5000 回 一体何の数字でしょう?
2022/02/02
アモス7章7-17節「主が召されたので」
›
*** 2/2(水)祈祷会 アモス 7 章 7-17 節「主が召されたので」 渡辺和子さん著作の『置かれた場所で咲きなさい』というベストセラー本があります。花は咲く場所を選べないので、置かれた場所を受け入れて、そこで精一杯咲くことを大事にしましょうというメッセージがそこにありま...
2022/01/31
ルカの福音書24章44-49節「真理のみことばを」
›
*** 1/30(日)主日礼拝 説教概略 *** ルカの福音書 24 章 44-49 節「真理のみことばを」 私がかつて、イエス様をまだ信じたばかりで聖書を学び始めた頃、学びのテキストの中で飛行機のイラストを見せていただきました。その飛行機はだいぶ古くボロボロで、燃料も漏れてい...
2022/01/29
アモス7章1-6節「思い直される主」
›
*** 1/26(水)祈祷会 説教概略 ***(アップが遅れました) アモス7章1-6節「思い直される主」 人を育てる時、忍耐して待つことは本当に大変だと思います。代わりにやってあげた方が早いですし、さっさと答えを出してあげた方が楽なのです。ただ、その人自身の人格の成長のため...
2022/01/26
アモス6章8-14節「主の声に聞く者こそ、主の民」
›
*** 1/19(水)祈祷会時の説教概略となります *** ※1/26(水)分は1/28(金)にアップ予定です。 アモス6章8-14節「主の声に聞く者こそ、主の民」 「喉元過ぎれば熱さを忘れる」とのことばがあります。 試練に直面している時は、必死に神様を仰ぎ見て、助けを求めま...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
教会へのメールはこちらから
名前
メール
*
メッセージ
*