東村山福音自由教会 ✞ Sunrise Chapel: 伝道者の書
東村山福音自由教会 ✞ Sunrise Chapel
プロテスタント、福音派のキリスト教会です。久米川駅南口から徒歩6分(3駅利用可)。
ページ
(移動先: ...)
HOME
教会案内
集会案内
初めての方
アクセス
イベント
説教
毎日の聖書
英会話
中華部
写真/動画
リンク
▼
ラベル
伝道者の書
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
伝道者の書
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2025/01/20
伝道者の書12章9-14節「神を恐れよ」
›
*** 1/19(日)主日礼拝 説教概略 *** 伝道者の書も、いよいよ最後となりました。学ぶ前と学んだ後とで、いくらかでも理解が進み、神様のみこころを 1mm でも深く知るようになっていることを願います。この書から、この世界が人には理解できない不条理に満ちていることを様々な...
2025/01/06
新年礼拝 伝道者の書12章1-8節「造り主を覚えて生きる」
›
*** 1/5(日)新年礼拝 説教概略 *** 長いと思っていたお休みも終わり、今週から仕事や学校という方も多いでしょうか。休み明けってしんどいですよね。必ずしも晴れやかな気持ちでここに来たというわけではないかも知れません。むしろ、ややブルーな心境の方もいらっしゃるでしょう。...
2024/11/25
伝道者の書11章7-10節「神にあって喜び楽しむ」
›
*** 11/24(日)礼拝 説教概略 *** 昨日はよく笑う一日でした。関東南地区の修養会があり、講師の豊田先生のお話は、非常に辛いところを通って来られたはずなのに、非常にユーモアにあふれてよく笑った修養会でした。色々な方ともお話でき、非常に嬉しいご報告なども伺えて自然と笑...
2024/10/28
伝道者の書11章1-6節「なんとかなるさ、恐れず挑戦しよう!」
›
*** 10/27(日)主日礼拝 説教概略 *** 「失敗なき人生は、失敗である」 と言われます。人は成功体験よりも、多くの失敗から学ぶからです。「 iPhone 」をはじめ、多くのヒット作を生み出したスティーブ・ジョブズという方は有名ですね。ただ、彼は実は 「失敗王」 で...
2024/10/14
伝道者の書10章16-20節「幸いな国を目指して」
›
*** 10/13(日)主日礼拝 説教概略 *** 先週木曜日に、妻と富弘美術館を訪れました。館長さんにもお会いできまして、先日のお礼を申し上げ、館長さんも私たちの来訪を喜んで歓迎してくださいました。実は、アート展の時もお昼をご一緒し、その人柄に感心しておりました。 星野さんと...
2024/09/30
伝道者の書10章1-15節「愚かさからの解放」
›
*** 9/29(日)主日礼拝 説教概略 *** 「愚かさからの解放」というタイトルです。ただ、聖書が語る「愚かさ」が何であるかがわからないと、愚かさの中に居続けてしまうかも知れませんね。聖書の語る「愚かさ」とは、頭の働きが鈍いとか、勉強ができないといった事ではありません。 む...
2024/08/12
伝道者の書9章11-18節「時と機会を活かす知恵」
›
*** 8/11(日)主日礼拝 説教概略 *** オリンピックの実況で 「まさか!?」 ということばを頻繁に耳にします。 予想外の結果が訪れることがなんと多いことか と思わされるのです。 「メダル確実」 なんてことばは、 覆されるためにあるのではないか と思うほどです。参加する...
2024/07/30
伝道者の書9章7-10節「楽しもう!神の恵み!」
›
*** 7/28(日)主日礼拝 説教概略 *** 「人生の四季」という本を書いたポール・トゥルニエという人がいます。スイスの精神科医であり、クリスチャンでした。彼は、スイスの教会を見た時に 「クリスチャンたちがとても暗い」 と嘆いていたそうです。それは、 教えを守ることに必死に...
2024/07/16
伝道者の書9章1-6節「生かされている、そこに価値がある」
›
*** 7/14(日)主日礼拝 説教概略 *** 「コインロッカー・ベイビー」というものをご存じでしょうか。生んでも育てられない親が、コインロッカーに赤ちゃんを捨ててしまったという事件です。何件もそういう事例が実際にありました。小説やドラマでも取り扱われました。あるドラマの登場...
2024/07/03
伝道者の書8章9-17節「神を恐れる者の幸い」
›
*** 6/30(日)主日礼拝 説教概略 *** だいぶ昔、私が生まれる前の曲で「ケセラセラ」という歌がありました(最近のグループの楽曲でも同じタイトルがあるようです)。先のことなどわからない・・・「なるようになるさ」というものです。また、ビートルズの有名な楽曲、「 Let i...
2024/06/16
伝道者の書8章1-8節「輝く表情、和らいだ表情へ」
›
*** 6/16(日)主日礼拝 説教概略 *** 私たちの顔の表情というものは、時に、ことば以上に雄弁です。その人の表情に、その時の様々な心情、体調、そして信仰の状態等も現われるからです。この真理は、きっと皆さんも同意されるのではないかと思います。浮かない表情をしている人がい...
2024/04/23
伝道者の書7章21-22節「本当に大切なことば」
›
*** 4/21(日)主日礼拝 説教概略 *** ある時の修養会で、講師にこのような質問がありました(少し変えています)。 「不当に傷つけられることがあった。それをいつまでも根に持たずに赦すためにはどうすればいいでしょうか」と。きっとこの事で悩んで来られたのでしょう。ただ、そ...
2024/04/08
伝道者の書7章15-20節「正しすぎてはならない」
›
*** 4/7(日)主日礼拝 説教概略 *** かつて躍る大捜査線というドラマ、映画がありました。その名台詞の中に 「正義は胸に秘めておくぐらいがいい」 といったことばがあり、印象に残りました。確かに正義を求め、正義を胸に持っていないといけないでしょう。しかし、 神ではない「人...
2024/03/18
伝道者の書7章13-14節「これもあれも、神のなさること」
›
*** 3/17(日)主日礼拝 説教概略 *** ラインホールド・ニーバーという神学者の祈りは日本の教会でもよく知られています。原文から訳してみました。 「神よ、私に与えたまえ!変えることのできないものは、受け入れる平静さを!変えることができるものは、変える勇気を!そして、そ...
2024/03/04
伝道者の書7章7-12節「神の知恵によって歩もう」
›
*** 3/3(日)主日礼拝 説教概略 *** シェクスピアの作品「お気に召すまま」という作中に、こんなことばがあります。 「愚か者は、自分は賢いと考えるが、賢者は自分が愚かであることを知っている。」 。自分は賢いと考える人は、むしろ愚か者であると言うものです。ですから、自分...
2024/02/19
伝道者の書7章1-6節「むなしい人生から、実を結ぶ人生へ」
›
*** 2/18(日)主日礼拝 説教概略 *** インスタントの時代です。スマホであれこれ完結してしまいます。買い物も遊びも、仕事まで。手軽に色々なことができます。お店に行かずとも、デリバリーで様々な外食が楽しめます。結婚式や葬儀でさえ、しばしばオンライン参加が可能になりまし...
2024/02/06
伝道者の書6章1-12節「何が人のために良いことか」
›
*** 2/4(日)主日礼拝 説教概略 *** この罪の世では、理解できない不条理が満ちています。正しい者が損をし、まじめな人が傷を負う。納得のいかないことが多くあり、努力が水泡に帰すこともある。それは、 1 節で、 「私が日の下で見た悪しきことがある」 と語られている通りです...
2024/01/21
伝道者の書5章8-20節「当てにならない富と人を満足させる神」
›
*** 1/21(日)主日礼拝 説教原稿 *** 新年礼拝では、困難な中にあっても、 主にあって喜び、楽しむ一年にしよう と教えられました。今日のみことばでも、神様が私たちに豊かに富や財産を与え、それらを楽しむことを許し、また、心を喜びで満たしてくださることが語られています...
2023/11/20
伝道者の書5章1-7節「ただ、神を恐れよ」
›
*** 11/20(日)主日礼拝 説教概略 *** 植物を育てる際に、葉や枝が多すぎると害虫が発生しやすくなるなどして、かえって成長を阻害してしまいます。そこで「剪定(せんてい)」という作業をします。「剪定」というのは、無駄な葉や枝を刈り取り、バランスを整えることです。それに...
2023/11/06
伝道者の書4章13-16節「良き王を求めて」
›
*** 11/5(日)主日礼拝 説教概略 *** 伝道者の書4章13-16節「良き王を求めて」 サバティカル研修休暇をいただき、皆さんのご協力とお祈りに心から感謝いたします。この期間にいくつか 初めての教会で、会衆側の席で礼拝する機会 がありました。それはとても有意義なもので...
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示
教会へのメールはこちらから
名前
メール
*
メッセージ
*