東村山福音自由教会 ✞ Sunrise Chapel
主が人の子らを、意味もなく、苦しめ悩ませることはない。(哀歌3:33)

最新情報

2020/02/17

レビ記4章1-12節「罪のきよめのささげ物」

レビ記4章1-12節「罪のきよめのささげ物」


罪のきよめに必要だった「ささげ物の教え」から学びます。
前回もお話ししましたが、ここに語られている儀式自体は、すでにキリストの十字架に取って代わられたものであって、現代の私たちがするものではありません。

2020/02/09

Who are you? あなたは何者か?

自分が何者であるのか?どういう存在なのか?知っているようで知らない私たちです。
なぜでしょうか?
人は自分の姿を見ることができないからではないでしょうか。
他の人の姿はよく見えます。でも、自分の表情や自分の立ち振る舞い、全体像。
それらは見えないのです。鏡や映像を通してしか自分が見えません。
最近は、そうしたことを考えると神様はあえて私たちをそのように造られたのではないかと思うのです。自分の力で自分を知りつくすことができない者です。そうなるとどうやって自分をより深く知るのでしょうか?

2020/02/07

子育て「わが子に信頼を伝える」




 愛するわが子に信頼を伝えること。それは良いコミュニケーションとも言えます。
人は疑われて育つのではなく、信頼され任されゆだねられ、失敗もしながら成長するのではないでしょうか。
 
確かに神様というお方は100%信頼に値する方ですが、子どもたちは罪ある存在です。
善悪の判断も十分にできないこともあります。
 
しかし、それでも「どうせ無理だろう」という前提で伝えるのではなく、「わたしの愛するあなたなら、きっとできる。約束も守ってくれるはず!」と信頼を伝えつつ励ますことは子どもの心を励まし育てます。

十戒の秘密・・・
否定未完了形「してはならない!」という訳をせざるを得ない面もありますが、実は持っている意味は「わたしの子であるあなたがたは・・・しないはずである」というニュアンスです。戒律ではなく人への信頼と期待が含まれているのです。
 
私の愛するあながたは、こんなことをするはずがないですよね?という期待と信頼の現れです。ですから神様は人に対して、何度失敗しようとも語りかけられるのです。
 
「殺してはならない」 → 神が愛しているあなたがたは「殺すなんてしないよね。そんなはずがないよね」という意味です。
してはいけないという倫理を教える面はもちろんありますが、それだけでなくそれを守ることができることを期待し、神からの信頼の呼びかけであることを覚えます。

 
人は、全く信頼されていないと、悪いことをかえって選択してしまうものです。
「ウソをつくなと100回教えられる」よりも、「あなたの言うことを信じるよ。だから正直に話してね。」と伝える方がずっと効果的なのです。


例)☆お手洗いの張り紙 

①「きれいにお使い下さい」「汚さないようお願いします」と書かれている場合と

 
②「いつも綺麗に使っていただきありがとうございます」と書かれている場合

 単なる言葉の問題のようですが・・・与える印象がだいぶ違います。
 人は 期待され、信頼されると、そのような者になろうと思うので②の方が効果的ですし、お互いに気分を害する感じになりにくいと言えます。

 箴言12:18 軽率に話して人を剣で刺すような者がいる。しかし、知恵のある人の舌は人を癒やす。

 子どもたちは、もちろん人間ですから信頼を裏切ることがあります。けれど実はそれは私たちも同じではないでしょうか。大人こそ子どもたちの期待をより多く裏切っています。

イエス様の一番弟子ペテロの話があります。彼はイエス様にどこまでもついて行くと豪語していましたが、3度もイエス様との関係を否定します。保身のために信頼を裏切ってしまいます。その後彼は自分の罪に号泣するのです。

けれど、イエス様はどうなさったのでしょうか?
このペテロを信頼して大きな責任をお任せになったのです。彼は今まで以上に良い働きをする者になりました。

信頼を裏切った時、反省してないようならきちんと言い聞かせるべきです。責めるというよりも、親の気持ちを伝えることが大事。約束を守ってくれなかったことがとても悲しかった。神様も悲しんでいる

しかし、十分反省し、悔いているなら → 励まし、信頼し、またチャンスを与える

 
年齢と共に次第により大きなことを任せていくようにしたら良いでしょう。

そうやって信頼して任されることで子どもたちは徐々に成長し、その信頼にふさわしい者へと成長していきます。

 思春期以降は、「信頼して任せる」ということをより増やしていく必要があります。親が気になって言い過ぎると、結局は「信頼してくれてないのだな」「頼りないと思っているのだな」、「ダメだと思われているんだな」と子どもたちは感じ、自信を失います。ひいては親への信頼をも失いかねません。

 未熟なことがわかっていても、失敗することも含めて「やってみなさい」と任されることで、子どもたちは成長します。親に助けてもらいながらでも、自分でも頑張ってやれた!というのが将来への自信と成長につながります。

今までは親が7割、子どもが3割で責任を分割していたとしたら、徐々に親の責任割合を減らしていきます。思春期の子たちは、親3割、子ども7割ぐらいでもいいでしょう。

どうか、信頼していない前提、疑う前提で話さず、「何度でもあなたを信じて期待するよ」と子どもたちに伝えて欲しいのです。


2020/02/02

レビ記3章 「神との交わりを楽しむ」 

レビ記3章1-17節

旧約聖書のレビ記を味わいますが、この書が記されたのは、今から3000年以上も前のことになります。旧約とは名前の通り古い契約です。ですから、新しい契約つまり新約聖書によって「更新」されていますので、現代の私たちはこの通りに実行するわけではありません

2020/01/26

ルカ18章31-34節 「十字架の予告」 


ルカ18章31-34節 「十字架の予告」 


子育ての学びのテキストにこのようなことがありました。
小さな子どもであっても、あらかじめ予定を伝えてあげることが、その子の人格を尊ぶことになるという内容です。
急に出かける!というのではなく、何時になったらお出かけするから、その前に準備できるようにしましょうと。これから起こること、これからしようとしている事をあらかじめ相手に伝えておくというのは、相手への敬意であり信頼の証しであると思います。

イエス様も弟子たちに対して、彼らがなかなか理解できない(あるいは理解しようとしない)にも関わらず、大切なことを分かち合い予告をしておられました。

そして私たちに対しても神様は、聖書を通して神様のご計画を伝え、しっかり信じて備えるようにと語り続けておられます。そこにどんな神様のお心があるのでしょうか。十字架の予告をなさったイエス様と弟子の姿から教えられます。

 

1. 理解できない弟子  
 
 イエス様はずっと聖書に預言されてきたことが、いよいよ実現することを弟子たちに告げました。今日の場面では、イエス様が人々からどのような苦しみを受けて死んでいくのかをハッキリと語っています。
 
32節 人の子は異邦人に引き渡され、彼らに嘲られ、辱められ、唾をかけられます。33節 彼らは人の子をむちで打ってから殺します。しかし、人の子は三日目によみがえります。」 
 キリストの十字架は突然訪れた出来事ではありませんでした。思いも寄らぬ急な出来事ではなかったのです。キリストは十字架の苦しみを知った上でそこに向かって歩んでおられました。自分の歩む先に恐ろしい苦しみが待っている。孤独、痛み、侮辱、死が待っている。それをわかった上で、そこに向かって一歩、また一歩と進んでいかなければならない。崖がそこにあるのに、そこに向かって進む使命のようです。
 
そこに、どれほどの心の戦いがあることでしょうか。
イエス・キリストはご自身が弟子に裏切られ、不当な裁判を受け、暴行され、罵倒され、侮辱されることを具体的に知っておられました。
罪人を救うため、辱めを受け十字架で無残に殺される事実です。
 
弟子たちからすると耳を疑うような内容です。
34節にあるように、残念ながら弟子たちはイエス様のおっしゃっている真意を何一つ理解できなかったのです。なぜなら、弟子たちが期待していたのは、イエス様が権力のある王・英雄として勝利することでした。ローマの支配を力で打ち砕き、ユダヤ人の王国を再建することでした。今の弟子たちには、イエス様がこのような苦しみに遭うとは、全く理解できないことだったのです。

 弟子たちのこの無理解な姿は、私たち自身の姿に重なります。しばしば私たちは自分の先入観や勝手なイメージを持って神のことばを聞くことがあるのではないでしょうか?

 以前、ある方が証しをしてくださいました。
自分は神様に対する勝手なイメージを強く持ちすぎていた。そのために勝手に神様に失望していたと言うのです。
しかし、ある時気づかされたのです。自分が失望した理由は、神様を知らな過ぎたからだと。自分が勝手に「神様はこういうお方だ」と決めつけることで、その「自分の神イメージ」と本当の神様の姿が大きく異なることによって、勝手に失望していたのだと。
 
弟子たちがイエス様の道を理解できなかったのと似ていますよね。皆さんも勝手に自分を物凄くいい人にイメージされると「しんどい」のではないでしょうか?何を言っても怒らない人だとか、聖書のこともなんでも知ってると思われたら困りますよね。


 また、私たちは自分の心配に大量の時間とエネルギーを注いでいますが、主イエス様の友(協力者)として歩むことにどれほど心を注いでいるでしょうか? 
 
 弟子たちが理解できなかった背景にも、主イエス様への関心よりも自分自身への関心が強かったことが影響していたと言えるでしょう。
 
マタイ、マルコの福音書では今日の記事のすぐ後に、イエス様の王座の右と左に座らせて欲しいといった弟子のやりとりがあります。自分の立場に強い関心があったと言えます。
 
そうではなく、イエス様に目を向けたいのです。
主イエス様はご自身が苦しいはずなのに、ご自分のことではなく弟子たちを思われました。かえって弟子の信仰を心配し彼らが倒れてしまわないようにと気遣ってくださいました本来ならば、弟子たちこそは主イエス様の苦しみをよく理解し、良き助け・良き励まし、良き協力者になるべきですよね?
「キリストの苦しみを少しでも担いお手伝いしたい。」と思うべきです。
けれど、実際はどうだったでしょうか?弟子たちは自分の心配ばかりです。だから弟子たちはイエス様のことばを少しも理解できません。しかし、キリストはいつでもご自分のことを後回しにして、目の前の一人を愛しておられます。

 

2. 理解できない弟子なのに  
 
 では、このように理解できない弟子たちに、なぜ主イエス様は、ご自身の十字架の苦しみについて話されたのでしょう?
私たちがイエス様の立場ならばどうでしょう?理解できない弟子たちに話をしたところで、時間の無駄だと思うのではないでしょうか?なぜイエス様は彼らが理解できないにも関わらず、前もってこれを語られたのでしょうか? 
 
 それは、イエス様が弟子たちを愛しておられたからです。理解の遅い、未熟な弟子であることは重々承知の上です。それでも弟子たちを友として愛し、一緒に歩みたいと願う。だからこそ、分かち合ってくださるのです。
もちろん、そこには弱い彼らがつまずかないようにとの配慮もあったでしょう。備えのためであり覚悟をもって歩んでほしいからでもあったでしょう。
 
しかし何よりも、頼りない弟子であっても、主イエス様は彼らを大切な友、大切な仲間だと尊んでくださった証拠なのではないでしょうか。「どうせわからないから伝えない」というのではありません。やがて真理を理解する者となれると期待して、愛のゆえに忍耐深く伝えているのです。

 今ここにおられる皆さんに対しても同じようにイエス様はお考えのはずです。
いつでも主は、私たちを「神の協力者」として期待し信頼を置いてくださっているのです。

 神様からみれば、私たちはいつも「わからずや」です。神様のお心をなかなか理解できません。しばしば的外れであり、文句ばかり言います。
 
神様がおひとりでぜーんぶやった方が早くて完璧なのです!それでも神様は私たちに語る事をやめません。愛するわが子と思ってくださっているからです。
 
 ある家のお父さんと小さな息子が飼っている犬の小屋を一緒に作ることになりました。息子は金槌を持つのも初めて、ノコギリも初めて。経験のあるお父さんが全部やった方が早いし綺麗にできます。でもお父さんは息子のために一緒にやるのです。慣れない手つきの息子に注意を払いながら一緒に小屋を作ります。未熟な息子の作業は欠けだらけです。ギザギザになっている部分、歪んでいる部分をお父さんが息子のプライドを傷つけないように繕いながら・・・。かえって大変です。こんな事なら一人でやった方が・・とも思うことでしょう。それでもお父さんは息子と一緒にこれを作ることを大切にしました。息子はまるで自分がやったかのように、ママ、ぼく犬小屋を作ったんだよと誇ります。息子はお父さんの役に立てた!自分にもこんな良い働きができたと思うのです。お父さんはそんな息子の笑顔を見て、一緒にやって良かったと心から思うでしょう。 
 
 神様が未熟でわからずやな私たちをパートナーとしてくださるのは、まさにこのお父さんのようです。自分でやった方が早いし完璧です。でも、神様の願いは愛するわが子と一緒にやることです。だから、前もって伝え、何度も伝え、ともに歩んでくださるのです。
 
旧約時代はそれこそ、一体何人の預言者が遣わされたことでしょうか?数えきれないほど遣わされ、何度となく神様は御心を伝え続けました。悔い改めず、忠告を無視することを繰り返しているのに。何度も何度も。
アモス書3:7 まことに、神である主は、ご自分の計画を、そのしもべである預言者に示さずには、何事もなさらない。 

神様は勝手になさる権利がある。人に断りを入れる必要さえない。しかし、主は私たちに語りかけ伝えてくださるのです。あなたを神の協力者、パートナーとして選んだのだと。

 今日、神様はあなたに語っておられます。「わたしがあなたを選んだのだ。だからわたしはあなたに隠さず語る。真理を伝える。あなたに知ってもらい、あなたと共に神の国を築き上げたいのだ」と。今日の弟子たちの姿のように、神のみこころを全然理解できていない私たち。自分が一番かわいい自己中心な私たち。臆病で心配症で怖がりです。

でも、主なる神様はそんな私たちに「あなたが必要だ」と親しく声をかけてくださるのです。

主なる神様のこの声に聞いてどう応答するでしょうか。十字架の苦しみを弟子たちに分かち合われたイエス様のお心、それを少しでも理解できる者にならせていただきましょう。それが本当の弟子への道ではないでしょうか。





2020/01/19

レビ記2章 「穀物のささげ物 ~礼拝者の姿勢~」

レビ記2章 「穀物のささげ物 ~礼拝者の姿勢~」

祈祷会にて「恵みに対してアンテナを張り巡らせて、あらゆる物事(本、テレビ、スポーツ、遊び)から豊かに恵みをキャッチしましょう」とお話をしました。
 
スマホ、携帯に馴染んでいる方には「恵みのアンテナを全部立てましょう」の方がしっくりくるでしょうか。
 

2020/01/17

子育て「子どものストレスケア」



 私たちが生きていく上ではストレスは人それぞれであり、それをなくすことは不可能と言えます。しかし、ストレスに対して上手に対応することはできます。
 
そしてこうしたストレスを上手にクリアすることで、人は豊かに成長することもできるのです。上手にストレスに対処する方法について、特にお子さんのストレスケアについてご一緒に学んでいきましょう。

 

教会へのメールはこちらから

名前

メール *

メッセージ *