*** 9/2(水)祈祷会 説教概略 ***
2020/09/03
2020/09/02
励ましチャンネル ドラマ『半沢直樹』より
Youtube「励ましチャンネル」がUPされました。
「半沢直樹」の名言から、励ましのことばを紹介しています。
「大事なのは感謝と恩返しだ。その二つを忘れた未来は、ただの独りよがりの絵空事だ。これまでの出会いと出来事に感謝をし、その恩返しのつもりで仕事をする。そうすれば、必ず明るい未来が拓けるはずだ」 by 半沢直樹
半沢さんって、何度も自分の身を切られそうになります。
大きな権力を前にしても怖気づかずに言いたい事を言います。
でも、自分の身を切られる覚悟をしながら、正しいことをしようとするその姿勢があるからこそ、ことばに説得力があるのだと思います。
出会いへの感謝とお世話になった方への恩返し。
忘れてはならない大切なコトですね。
「仕事は客のためにするもんだ。ひいては世の中のためにする。その大原則を忘れたとき、人は自分のためだけに仕事をするようになる。」 by 半沢直樹
仕事は何のために、誰のために、どこに向かってするものなのか?
根本的な問いです。
自分のために働くと何も残らず、むなしくなります。
お世話になった人々を思い浮かべ、感謝と恩返しの心で働けるといいですね。
「なくなってしまう食べ物のためではなく、いつまでもなくならない、永遠のいのちに至る食べ物のために働きなさい。」(ヨハネ6:27)
いつまでも残るもの・・・信仰、希望、愛
2020/08/31
ルカの福音書20章27-40節「上を向いて生きよう」
*** 8/30(日) 主日礼拝 説教概略 ***
昨今の歩みの中で、もはやコロナ問題は短期で終わることは難しく、長期化を受け入れざるを得ない状況となっています。「Withコロナ」と言われますように、コロナがあることを前提にどう生きていくのかという事と、そろそろ向き合っていかなければと私も思っています。もちろん早期の完全収束を願う者ではありますが、現実を受け入れて工夫していくことも必要ですよね。
ですから「いつまで我慢すればいいのか?」と下を向いてばかりいるのではなく、この状況の中でどう生きていくのか問われています。
今日私たちは「上を向いて生きよう」というテーマで教えられます。
2020/08/26
Ⅱサムエル記 13章1-39節「ダビデと子どもたち」
*** 8/26(水)祈祷会 説教概略 ***
家庭の問題はいつの時代においても最も軽んじられやすい部分であると同時に、人生に最も大きな影響をもたらす重大事ではないでしょうか?家庭環境が私たちに与える影響は非常に大きいと言えるでしょう。
2020/08/25
Youtube「励ましチャンネル」と「励まし月間」のご案内
Youtube「励ましチャンネル」始まりました。
元気のない世界。
コロナ疲れ、災害疲れ、暑さ疲れ・・・そんな方のために色々な「励ましことば」を提供していきます。
ぜひチャンネル登録を!!
※当教会、9月は「励まし月間」として、コロナ疲れ、暑さ疲れ、孤独感等、色々な弱さの中にいる皆さんを少しでも励ますことに取り組んでいきます!
9月は礼拝説教は、4週ありますが毎週「励まし」をテーマに語ります。
ぜひ励ましを受けたい!そんな方は礼拝においでください。
登録:
コメント (Atom)