東村山福音自由教会 ✞ Sunrise Chapel
主が人の子らを、意味もなく、苦しめ悩ませることはない。(哀歌3:33)

最新情報

2023/11/17

コリント13章13節「いつまでも残るもの」

*** 11/15(水)祈祷会 説教概略 ***

 今週もサバティカルで教えられた恵みについて、お分かちしたいと思います。先週は、フランシスコ・ザビエルが神様からどのように変えられ、召しを受けて日本宣教に導かれたのかをお話しました。本日は、そのザビエルと出会った者たちが、日本でどのような宣教を行ったのか、特に大分県でなされた働きについて教えられたいと思います。

 そこには献身的な愛がありました。

              大友宗麟館の庭園(再現)

2023/11/14

子育て講演「アンガーマネジメント」

 *** 11/14(火)ママ’sカフェ講演 ***

「アンガーマネジメント」


エペソ4章26節 怒っても、罪を犯してはなりません。
憤ったままで日が暮れるようであってはいけません。

2023/11/13

第一ヨハネ3章19~24節「心安らかな人生」

 *** 11/12(日)主日礼拝 説教概略 ***

第一ヨハネ3章19~24節「心安らかな人生」


 おそらく世界中の誰もが「心安らかな人生」を求めていることと思います。平安に満ち、恐れに支配されず、希望や喜びを抱いて生きていきたいのです。では、「心安らかな人生」は、どのようにして得られるのでしょうか。

2023/11/10

マタイ16章24-26節「人の心を動かすもの」

 *** 11/8(水)祈祷会 説教概略 ***

 サバティカルの恵みについて、祈祷会でも少しお分かちしたいと思っています。
 私自身が興味を持っていたことは、16世紀に起こった「戦国時代における福音宣教」についてでした。実に、戦国時代の日本のクリスチャン人口は推計75万人、人口全体の約5%ほどでした。日本は今でも人口の1%にも満たないと言われますから、数字だけ見ればすごいことです。

2023/11/06

伝道者の書4章13-16節「良き王を求めて」

*** 11/5(日)主日礼拝 説教概略 *** 

伝道者の書4章13-16節「良き王を求めて」


 サバティカル研修休暇をいただき、皆さんのご協力とお祈りに心から感謝いたします。この期間にいくつか初めての教会で、会衆側の席で礼拝する機会がありました。それはとても有意義なものでした。やはり説教奉仕で礼拝に伺うのとは全然違います。一人の聴衆として礼拝に出席する場合、右も左もわからないまま臨むわけです。ゆえに戸惑い、場合によっては礼拝の流れについていけないという経験もしました。置いて行かれたような感覚です。ただ、この感覚、この視点、とても大切だなと感じました。


教会へのメールはこちらから

名前

メール *

メッセージ *