東村山福音自由教会 ✞ Sunrise Chapel
主が人の子らを、意味もなく、苦しめ悩ませることはない。(哀歌3:33)

最新情報

2024/01/21

伝道者の書5章8-20節「当てにならない富と人を満足させる神」

*** 1/21(日)主日礼拝 説教原稿 ***
 
 新年礼拝では、困難な中にあっても、主にあって喜び、楽しむ一年にしようと教えられました。今日のみことばでも、神様が私たちに豊かに富や財産を与え、それらを楽しむことを許し、また、心を喜びで満たしてくださることが語られています。
 19-20では、「楽しみ」「喜び」、両方が神様によって与えられていることがわかりますよね。聖書や神様のイメージとして、「難しい」「厳しい」などあるかも知れません。しかし、ここにあるように人を幸せにしたいと願い、喜びや楽しみさえも豊かに与えてくださる神様であるとわかります。実際、私はクリスチャンになってからの人生の方が、ずっと喜びに満ちています。しかしながら、これらの物によって人は満足できず、害を受けることさえあると語られています。神様が良き物として与えてくださっているのに、なぜ、そうなってしまうのでしょうか?


2024/01/18

ローマ書3章10-20節「赦された罪人としての交わり」

*** 1/17(水)祈祷会 説教概略 ***

 今日のテーマは赦された罪人としての交わり」ということです。ちょうど、昨日のママsカフェでも、子どもたちが自分の過ちを認められるように育てていくというテーマでありました。そこで大切なことは、罪を認めること。そして、自分たちが罪人であることを、率直に言い現わせる交わりを築くことです。



2024/01/15

第一ヨハネ4章1~6節「神から出た者」

*** 1/15(日)主日礼拝 説教概略 ***

 ある宗教家が「どの神様を拝んでもいいんですよ!」と言いました。なぜなら、「神様はそんなに心が狭い方ではないので、どれを拝んでもあなたの信仰心を喜んでくれますよ」と。物は言いようだと感じたものです。



2024/01/11

ローマ書3章1-9節「すべての人が罪の下(もと)に」

*** 1/10(水)祈祷会 説教概略 ***

 ここは普通に読んでいると、とても混乱しやすい難解な箇所に思えます。なぜなら、パウロが主張しているのか、それとも、他の人々が「パウロはこう主張しているのだ!」と、非難していることなのかが分かりにくいからです。

 ですので、まずパウロが言おうとしている結論を抑えましょう。それは9節にあります。

9節 では、どうなのでしょう。私たちにすぐれているところはあるのでしょうか。全くありません。私たちがすでに指摘したように、ユダヤ人もギリシア人も、すべての人が罪の下にあるからです。 

2024/01/08

新年礼拝 ハバクク書3章17-19節「主にあって楽しむ一年」

*** 1/7(日)主日礼拝 説教概略 ***

新しい一年を迎えました。今年は年始から大きな地震や飛行機の事故があり、前途多難な年明けという印象です。亡くなられた方、被災地で苦闘されている方がおられます。私たちも被災地のために祈りつつも、一緒になって落ち込まないことが大切だと思っています。


教会へのメールはこちらから

名前

メール *

メッセージ *