東村山福音自由教会 ✞ Sunrise Chapel
主が人の子らを、意味もなく、苦しめ悩ませることはない。(哀歌3:33)

最新情報

2020/09/15

Ⅱコリント12:7-10「弱い時に強い」

*** 9/15(火)ほっとカフェ メッセージ概略 ***


 久しぶりにこの場でほっとカフェが持てることを嬉しく、神様に感謝しています。

 とはいえ、色々と楽しみにしていたほっとカフェの企画が中止になってしまい、本当に残念でした。でも、時に私たちは「したくてもできない」という経験を通して、できることが「当たり前ではないのだ」、「感謝なのだ」ということに気づくこともできます。

 そして、しばしば弱さを通ることが、感謝なことや恵みに対して目が開かれるという経験へと私たちを導いてくれるのです。


2020/09/14

ローマ書8章15~25節 「神の子としての望み」

*** 9/13(日)礼拝説教概略 ***

現代社会における希望、望みって何があるでしょうか?
楽しみにし期待してワクワクできるような望みがあるでしょうか?東京オリンピックも来年できたらいいですが、簡単ではないでしょう。政治、経済、これから良くなるといいのですが、期待感もあまりありません。若い人たちも、一体どんな希望を持って生きたらいいのか。望みを抱きにくい現代社会です。

けれども、じゃあ過去には望みがあったのでしょうか? 

2020/09/11

Ⅱテモテ4章1-5節 「みことばを宣べ伝えなさい」

*** 9/9(水)祈祷会 説教概略 ***


 直接的には、 パウロが若い牧師、若い伝道者であるテモテに向けて語られたみことばです。しかし、この手紙は神の導きの中で、聖書として加えられ、世界のベストセラーとして多くの人に読まれるようになりました。そこに神様のご計画がありました。
 もし、テモテただ一人にに向けてなら、ベストセラーにする必要もなく、日本語に訳される必要もなかったでしょう。しかし、神様はすべての人に伝えるべきものとされたから、こうして私たちにも与えられているのです。
 自分は牧師ではない。伝道者ではない。だから関係ないと考えず、これらは広い意味で自分たちにも語られているのだとひとりひとりが覚えて、教えられていきましょう。


2020/09/07

民数記11章23節「主の手は短くない!」

*** 9/6(日) 礼拝説教概略 ***

 世界一貧しい大統領と言われた、ウルグアイのムスカ大統領はある哲学者のことばを引用してこう言いました。「貧乏な人とは、少ししか物を持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ。」

 富や物をいくら所有しても満足できない人こそ最も貧しい人だと言うわけです。聖書でも「今持っているもので満足しなさい」(ヘブル13:5とありますし、「わたしの恵みはあなたに十分である」(Ⅱコリ12:9とも主は言われます。

教会へのメールはこちらから

名前

メール *

メッセージ *