東村山福音自由教会 ✞ Sunrise Chapel
主が人の子らを、意味もなく、苦しめ悩ませることはない。(哀歌3:33)

最新情報

2021/09/14

子育て「将来に希望を!」

*** 9/14 ママ’sカフェ *** 

子育て講演「将来に希望を!」


 ごく小さい子どもたちはあまり考えることもありませんが、子どもたちが小中高と成長していく中で、徐々に将来のことが親の心配の種になって参ります。
 
 子どもたち自身、思春期に漠然と抱く不安の一つは将来に対するものでしょう。
 

2021/09/13

コロサイ1章13-23節 「救い~神のふところへ~」

*** 9/12(日)主日礼拝 説教概略 ***

 コロサイ113-23節 「救い~神のふところへ~」


 ある信徒とお話していたおり、「私は何をやってもあまり長続きしないのですが、考えてみればキリスト信仰だけはずっと続けられている。神様の恵みですね。」とおっしゃられ、とても励まされました。この方は謙遜で言われたのだと思いますが、私自身を振り返ると自分こそあまり長続きしない者だと気づきます。それなのに、かれこれ30年近くイエス様を信じる道を続けられている。他にこんなに長く続いたものはないと思わされ、救いの恵みがいかに力がありすばらしいものかと改めて思わされます。

2021/09/08

Ⅱテサロニケ2章13-17節「初穂として召された者」

*** 9/8(水)祈祷会 説教概略 ***
Ⅱテサロニケ2章13-17節「初穂として召された者」
 
前節までのところでは、不法の者とそれに対する神様の聖なるさばきについて語られていました。終わりの時には、キリストに反対し、自らをすべての神々にまさる神だと宣言するような不法の者が現れる。しかし、再臨のキリストによる神の聖なるさばきがあり、必ずキリストが勝利されるということでした。

それでもなお、先週申し上げたのですが、神様が望んでいることはさばきではなく、一人でも多くの人の救いなのです。

2021/09/06

ヨシュア記3章7-17節「主の臨在の中での前進」

*** 2021/9/6 主日礼拝説教概略 ***
ヨシュア記3章7-17節「主の臨在の中での前進」

私は負けず嫌いの性格のせいでしょうか。コロナウイルスでこれだけ苦労させられているのですから、その分これを通して色々と学び成長しないと損だと考えます。苦しんだ分だけ神様からしっかりと恵みのリターンをいただこうじゃないか!そんな思いでいます。

ですから、コロナ前に戻るという発想ではなく、コロナという困難を経て、むしろ前進させていただきたいと願う者です。

2021/09/01

Ⅱテサロニケ2章6-12節「不法の者と神の聖なるさばき」

 *** 9/1(水)祈祷会 説教概略 ***

Ⅱテサロニケ2章6-12節「不法の者と神の聖なるさばき」

 本日開いているみことばでは、「不法の者」ということばがキーワードになっています。「不法の者」について、ここから分かることを教えられたいと思います。

教会へのメールはこちらから

名前

メール *

メッセージ *