*** 2/20(日)主日礼拝 説教概略 ***
民数記10章29-36節「一緒に行きましょう」
教会は敷居が高い、行くのに勇気がいるとよく言われます。でも、そうであってはならないと思います。教会は普段集っている者たちが自分たちの満足のためだけにあるのではありません。人のために仕えてこその教会です。悩む人、苦しむ人、神を知らない人々のために仕えるのが教会です。初めての方をいつでも歓迎するのが教会です。
私たちは新型コロナウイルスの影響で、一時期教会堂に集まれないという経験をしました。初めての事でした。そうなって初めて、ともに集まって礼拝することが「当たり前ではない」ということに気づき、集まること交わることへの飢え渇きが起こったように思うのです。
人間には失って初めて、ようやく気づける・・・そういう弱さがいつもあるように思います。「まさか失われることはないだろう」と、タカをくくっている部分があるのですよね。
そして、当たり前にそこにあるという感覚が、次第に与えられていることへの感謝・ありがたみを分からなくさせてしまうことがあります。
*** 2/9(水)祈祷会 説教概略 ***
自分は何者なのか?この世界に必要な存在なのか?
悩む子は多いのではないでしょうか。
自殺願望、消えたい・・・。
コロナ下でそういう子も増えているかも知れません。
人がどれほど尊い存在として神様に造られ、愛されているのか。聖書から自分が何者なのかをぜひ子どもたちに知って欲しいと願います。