東村山福音自由教会 ✞ Sunrise Chapel
主が人の子らを、意味もなく、苦しめ悩ませることはない。(哀歌3:33)

最新情報

2023/02/21

民数記35章10-15節、22-28節「逃れの町」

*** 2/19(日)主日礼拝 説教概略 ***
民数記3510-15節、22-28節「逃れの町」

 民数記も終盤となりました。ここでは、約束の地での生活に備えて、神様が町の整備を命じておられます。特にタイトルにあるように「逃れの町」を各所に設けるようにと教えておられます。「逃れの町」という存在、私はとても慰められるなといつも思っています。逃れられる場があるというのは、人にとって大きな安心になります。

 特に現代は、昔よりも色々なものから逃れられない時代になっていると言えます。本当の意味で1人になることが難しい時代です。どこに行っても監視カメラがあります。インターネットのおかげでテレワークもできますが、逆にどこに行っても仕事がついて回って来る時代です。

2023/02/16

ヨブ記16,19章「イエス様がおられるから」

*** 2/15(水)祈祷会 説教概略 ***

ヨブ記16,19章「イエス様がおられるから」

 先日の朝、ものすごいダルさと胃の気持ち悪さ、胃液の逆流する感じがありました。その日、一気に熱が上がり39.5度まで・・・ 数日間、体の不調はなんとなくありましたが、熱自体は概ね一晩で下がり、検査ではコロナ、インフルは出ず、結局よく分かりませんでした。ただ、やはりそれだけ体調が悪いと何もできず・・・神様を求めることすらほぼできない自分がいました

2023/02/14

ピレモンへの手紙21-25節「信頼と期待」

*** 2/12(日)主日礼拝 説教概略 ***

 ピレモンへの手紙21-25節「信頼と期待」

 昔、お店や公共トイレなどでは「キレイにお使いください」「汚さないようお願いします」などの張り紙が多かったように思います。でも、ある時から「いつもキレイにお使い下さり、ありがとうございます」と言った張り紙が増えたように思います。心理学の研究の成果でしょうか。

2023/02/07

子育て「子どもたちの表情」

*** 2/7(火)ママ’sカフェ 講演概略 ***

「子どもたちの表情」

 子どもたちの表情は、子どもたちの心模様を知る大切なバロメータ(サイン)です。
 例えば、最近「笑顔」があまりない、なんだか沈んだ表情をしているなど。
 そのような場合、それは少し注意が必要な状態でしょう。

2023/02/06

民数記32章「神の家族として生きる」

*** 2/5(日)主日礼拝 説教概略 ***

民数記32「神の家族として生きる」

 聖書は、個人主義的な信仰ではなく、神の民、神の家族としてともに歩むことを大切にしています。「ひとりぼっちのクリスチャン」という考え方は聖書のどこにもありません。実際、神様は、信仰というものを共同体として、交わりの中で保つことを教えておられますなぜなら、神様ご自身が、そもそも「三位一体」という交わりの神様でおられるからです。神様ご自身こそが、「父、御子、御霊の親しい交わり」を常に持って、協力してお働きをされているからです

教会へのメールはこちらから

名前

メール *

メッセージ *